アルバム
U-10 オータムカップ
U-10オータムカップを開催いたしました。
全3チームと少ない参加でしたが、総当たり戦を2周行いました。
同じチームと2回戦うことが出来、2回目の試合では1回目の対戦で見つけた課題の修正を行い、すぐに実践することが出来ました。
攻守ともに課題であった、ポジショニングを約束を作って取ることで、守りでのパスカットが増え、良いポジショニングから攻撃に人数をかけることが出来ました。良いポジショニングが取れていることで、パスの出所が増え得点者が今までの試合よりも多く、チーム全員で特典を奪いに行く形を作れたことが、今大会の大きな収穫となりました。
試合結果は以下になります。
vsドリーム 0-5
vs富士川FC 1-1
vsドリーム 2-3
vs富士川FC 6-5
ADVANCE&ガールズ練習試合
ADVANCEクラス、ガールズクラス、カワイ体育教室で、練習試合を行いました。
結果は以下になります。
ADVANCE
vsカワイA 3-1○
vsガールズ 3-0○
vsカワイB 5-0○
vsカワイ(合同) 3-3△
ガールズ
vsカワイB 0-1×
vsADVANCE 0-3×vsカワイA1-0○
vsカワイ(合同) 3-3△
ADVANCEクラスは、自分達でパスの回数を決めたり、シュートまでの形をイメージして戦う事で、普段よりもパスを繋いでゲームを作る事が出来ました。フリーランも多く、思った通りの試合展開をする事が出来ましたが、シュートのイメージが低く、フィニィッシユ迄が遅かったように感じました。
ガールズクラスは、ボールをドリブルで運ぶ事、シュートで終わる事を目標に戦いました。縦へのドリブルは、相手に負けずに出来ましたが、相手に寄せられた時のかわすドリブル、ドリブルしながらのぱすなど、次の動作を行う事が少なかったことが、得点の少なさにつながりました。
両チームともに、自分達で戦う為にどうしたらいいのかを考えて作戦や指示を出すことが出来ました。
自主性を養うことが出来た、良い練習試合となりました。
11月1日,2日 U-8御殿場カップ
U-8御殿場カップに参加致しました。
1日 予選リーグ
vsSEINAN 1-2×
vs藤崎 0-15×
vs玉穂 0-3×
2日 6位リーグ
vs原里 7-0○
vs富士川 3-0○
vs山王 0-5×
初日はチェックとカバーの人が近く、誰がクリアするのかがハッキリとしなかった。2試合目は集中しておらず、全員1年生で対戦し大量失点で敗退したが、次戦に繋がる試合となった。
2日目はボールを持ったらドリブルすることを徹底し、サイドの深い所までドリブル→センタリングの形から得点をあげる事が出来た。守備では1人が壁を作ることで、カバーリングの位置を下げさせぬかれた後の対応が早くできていた。決勝では相手の早いドリブルに止まって対応してしまい、簡単に抜かれ全体のバランスを崩されて敗退してしまった。
それでも、初日の課題を克服しながら戦い、6位リーグ準優勝という結果は参加した子供達の自信となった。
10月18日(土)U-9 交流戦
U-9交流戦をVividBlueにて行いました。
VividBlueとFFC富士の2チームで4試合行い、結果は全勝する事が出来ました。
攻撃では、シュートで終われる形を作ることを意識して、1人での突破に頼らずに、状況を見てパスを出す事や切り返して相手を離すなど、ワンパターンな攻めにならなかったことが、得点に繋がりました。
守りに関しては、相手の前に壁を作ること、壁を簡単に突破されないように粘り強くつく事を徹底しました。無失点に抑える事は出来ませんでしたが、今迄では簡単に抜かれていた相手の早いドリブルに対しても距離を取ってつく事で時間と人数をかけて守り切る場面が多くなりました。
得点数以上に多くのシュートを打てていましたが、シュートの決定力がまだまだ低いのがこれからの課題です。
対戦後には、FFC富士と合同チームを作り、相手チームの選手と協力して試合を行い、いつも以上に交流を深める事が出来ました。
全試合通して安定した試合運びを見せてくれました。自分たちでのコーチングも多かったです。
次もいい試合が出来るよう、期待します!!
vs FFC富士
1試合目 3-1○
2試合目 3-1○
3試合目 4-1○
4試合目 2-1○
VividBlueガールズミニフットサル大会
9月13日にVividBlueにてガールズミニフットサル大会を開催致しました!
結果は以下になります。
vsアスルクラロU-12 1-0○
vsアスルクラロU-9 3-2○
vsアスルクラロU-12 0-1×
vsアスルクラロU-9 1-0○
3勝1敗!!惜しくも得失点差で準優勝でした。
ディフェンスでは一人がチェックに行き、カバーリングに戻る事が出来たので、今までよりも組織的に守る事が出来ました。
ボールを奪ってからも、サイドに開いてボールを受けるなど、次への動きがしっかりと行えました。
しかし、攻撃に加わる人数が少なく、単調な攻撃になってしまったのは、今後の課題です。
確実に成長しているところを見せてくれました!!
次は優勝を目指そう!!!
4,5,6年生 河口湖合宿
今年も河口湖合宿大会に参加いたしました。
結果は以下になります。
vs浜見平 0-6
vs高津FC A 0-17
vs高津FC B 1-2
vsアステル東田 0-3
結果は全敗に終わってしまいました。
初戦から、ボールに対しての連動性が低く、中々パスワークから繋いで崩す、シュートに持ち込むことができませんでした。フリーランニングが出来ずに、いる場所でボールを受けようとしてしまい、パスをカットされることが失点の大きな要因となりました。
ポジションなど、全体のバランスにも気をかけることが出来なかったのも、攻守の切り替えの遅れにつながりました。
夜のミーティングでは、フリーランニングの重要性と、お互いに具体的に指示を出し合うことで動きを理解・実践することを目標に2日目に臨みました。意識するポイントをかえるだけで、初日よりも全体が連動してボールをつなぐことが出来、得点を奪うことも出来ました。
合宿後の練習では、フリーランニングとパスの出す場所・タイミングなど見つけた課題に今まで以上に真剣に取り組んでいます。
高学年のここからの巻き返しに大きな期待を抱かせてくれる合宿となりました。